対人恐怖症はキツイ症状です
こんにちは 男鹿鷹です。
今日は、こころの病気(精神疾患)の対人恐怖症について
書いてみます。
対人恐怖症を抱えられている患者さんは
結構多いように感じています。
性別も、男女問いません。
そして、
不登校の患者さんは、殆どの方が対人恐怖症をかかえられています。
社会人になると、
仕事や社会生活に支障をきたします。
女性ですと、地域やPTA関係の行事などの
人との係りに問題が生じます。
病名に「恐怖」という名前が付いているので、
本能的に逃げるしかないわけですね。
「不安」という名がついている「不安障害」も
「恐怖」と同じ様に、生命にかかわる問題になるわけです。
「対人恐怖症」を抱えられている方は、
「不安障害」もセットで抱えられているケースが多い様に感じています。
「恐怖」と「不安」の両方を抱えられていると
「生命」の危機なので、
他人からは想像もつかない程にキツイわけです。
対人恐怖症の種類
今までの臨床で経験した対人恐怖症の種類をあげてみます。
他者からの注目を恐れる障害型
・大勢の人前に出ると緊張する⇒あがり症
・他人の視線が気になり緊張するタイプ⇒引きこもる
他人の視線が気になり緊張するタイプ
・大勢の前で赤面する赤面恐怖
・自分の容姿、表情、動作が変で相手に不快感を与えると思い緊張する⇒引きこもる
・自分の視線が他人に不快感を与えていると思い緊張する⇒引きこもる
・自分から異臭が出て相手に不快感を与えていると緊張するタイプ⇒人を避ける
社会的障害型
・人前で尿意を催す頻尿タイプ⇒自律神経もアンバランス
・人前で発汗するのを恐れる⇒自律神経もアンバランス
・人と話をすると声が震えるのでは無いかと恐れる⇒あがり症
・電話で旨く話せないため電話がなかなか取れない⇒クレーム処理係に多い
実は、私も今ではペラペラと喋っていますが、
上記の「大勢の人前に出ると緊張する」タイプでした。
結婚式での挨拶や会社員時代の発表など何回、何十回と緊張したことを
覚えています。
原因は先祖からのコピー
対人恐怖症の原因は、殆どが先祖からのコピーです。
これは、他の精神疾患や発達障害にも言えることです。
多くは、生後1~5か月くらいの時に、
祖父母などの対人恐怖症を抱えられている方から
症状をコピーされています。
そして、
実際に私も「大勢の人前に出ると緊張する」をかかえていました。
結婚式のスピーチや会社員時代の会議での報告時には、
緊張したことを覚えています。
対人恐怖症への対策
当院では、対人恐怖症を改善するために、
以下の対策を行っています。
・先祖からコピーされた対人恐怖症の素因・症状を開放する。
・対人恐怖症に関係する過去のストレス・トラウマを開放する。
・先祖からコピーされたネガティブキーワード(嫌な体験)を開放する。
以上が
対人恐怖症に関する当院の対応です。
ご質問などございましたら
下記のホームページから
ご質問いただきたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
もう少し当院を詳しく知りたいと思われた方は
下記ホームページにアクセスしてみてください。
自宅で施術が受けられる遠隔整体
遠隔整体mindbody 心と体に効く整体院
http://enkaku-seitai.com (スマホ・タブレット・PC対応:新ホームページ)