原始反射と発達障害・精神疾患との関係
こんにちは 男鹿鷹です。
徐々に分かってきました。
原始反射の残存と発達障害や精神疾患との関係です。
発達障害を抱えられている方
精神疾患を抱えられている方
何故か生きづらい生活をされている方
少しでも、お役に立てれば幸いです。
原始反射は、
胎児が生まれてくる時や
赤ちゃんが生き抜くための自動的(反射的)な動きです。
その原始反射は、
1歳8か月くらいまで成長すると必要がなくなり
赤ちゃんは、原始反射から卒業(統合)します。
しかし、
この原始反射が残存していると
精神疾患や発達障害に関連していることが分かってきました。
原始反射はここ・からだを参考に
原始反射の残存と発達障害・精神疾患んとの関連
恐怖麻痺反射
:アスペルガー、
:LD(学習障害)
モロー反射
:自閉症
吸綴反射/探索反射
:適合障害(社会不適用症候群)
パーマー反射
:アスペルガー
:LD(書字表出)
:睡眠障害
足底反射
・現在のところ不明
脊髄ガラント/ペレーズ反射
:ADHD(注意欠如・多動性)
:対人恐怖症(社会的障害型)
人前で尿意・便意を催す、人前で発汗する、声が震えるのを恐れるなど
:人格障害(強迫性人格障害)
:人格障害(依存性人格障害)
・赤ちゃんの夜泣き(布団に置くと泣く→抱かないと泣き止まない)
・片づけられない
緊張性迷路反射
:アスペルガー
:LD(読字)
:ADHD(注意欠如・多動性)
:人格障害(分裂病方人格障害)
:人格障害(境界性人格障害)
:人格障害(強迫性人格障害)
:人格障害(自己愛性人格障害)
:人格障害(依存性人格障害)
:睡眠障害 夜更かし
:依存症
・ナルシスト
・コミュニケーションが苦手
・感情のコントロールが苦手
・融通性がない(こだわりが強い)
・自分を過大評価する
非対称性緊張性頸反射
:人格障害(回避性人格障害)
:人格障害(依存性人格障害)
:人格障害(強迫性人格障害)
対称性緊張性頸反射
:統合失調症
:人格障害(分裂病質人格障害)
:人格障害(依存性人格障害)
・恋愛の執着が強い
また、
原始反射は成長過程で残存するだけでなく
生後1~3カ月の時に、祖父母などからコピーされる場合があります。
これは、他の体の症状や精神疾患と同じです。
現在も
臨床の中で
関連を調べていますので
今後もUPしていきたいと思います。
いろいろな事が
少しずつですが分かってきています。
なんだか、ドキドキ・ワクワクしてきます。
楽しいなー。
尚、発達障害に関する施術内容は、
発達障害でお困りの方へを参照してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
もう少し当院を詳しく知りたいと思われた方は
下記ホームページにアクセスしてみてください。
自宅で施術が受けられる遠隔整体
遠隔整体mindbody 心と体に効く整体院
http://enkaku-seitai.com (スマホ・タブレット・PC対応:新ホームページ)